大地が育む「あおもり米」

自然力もりもりの「あおもり米」は
北のまほろば、青森が生んだ、生まれながらの
健康&クリーン米です

森の恵み
全国に誇る豊かな森林資源

山々は日々その表情を変えていきます。緑に覆われた季節が過ぎて、やがて紅葉を迎えます。落ち葉は朽ちて土壌を肥やし、冬に降り積もった膨大な雪は水資源の厳選となり、農業用水や水道水にその姿を変えるのです。

大地が育む「あおもり米」:森の恵み 十和田八幡平国立公園 八甲田連邦

十和田八幡平国立公園 八甲田連邦

南八甲田と北八甲田から成る連峰。
春から秋にかけては人々の憩いの場として親しまれていますが、冬には人を寄せ付けない厳しさがあります。その降り積もる膨大な雪は、青森県の大切な水源となるのです。 春になり、ゆっくり解け出した雪解け水は、農業用水や水道水に利用されています。

大地が育む「あおもり米」:森の恵み 世界遺産 白神山地

世界遺産 白神山地

青森県南西部に広がる白神山地。13万ヘクタールにも及ぶ山域の峰や沢を原生林が覆い尽くしています。
ブナを筆頭に、サワグルミ、ミズナラなど保水力のある落ち葉と豊かな下草が天然の水瓶となり、渇くことがありません。

森に降り注いだ雨と、冬の間降り積もった雪が腐葉土にしみ入り、濾過されて表流水と伏流水になり、小さな流れを誕生させます。その清らかな源流が集まって川となり、岩木川などの豊かな水量を確保しています。

大地が育む「あおもり米」:森の恵み 三内丸山遺跡

三内丸山遺跡

青森市の三内丸山遺跡は、現代に蘇った日本最大の縄文集落です。ひとくちに縄文時代といっても、その期間は1万年の長きにわたります。三内丸山遺跡は、その前期中頃から中期の終わりまでの5500年前から4000年前まで続いた集落跡と推測されています。遺跡からはクリ、クルミ、トチの種皮などが発掘されており、このことから遺跡周辺はブナ林が広がっていたと考えられます。ブナの森には木々の実を糧とする小動物も生息していたはずで、自然界の恩恵を豊富に受けて生活していた縄文人の食文化がうかがえます。

大地が育む「あおもり米」:森の恵み 全国に誇る豊かな森林資源

水の恵み
豊かな水系に恵まれた平野

田畑を潤す水は、八甲田山、白神山地に代表される山々に原生するブナの森に源を発します。
ブナの腐葉に保水された雪解け水が伏流となり、渓谷を伝い、そして田畑へと流れ込みます。

大地が育む「あおもり米」:水の恵み。美しい天然の水瓶 十和田湖

美しい天然の水瓶 十和田湖

水鏡のように四季折々を映し出す十和田湖。その周辺に広がるブナやカツラの原生林は、季節とともに色を変え、見るものの心を癒します。また、十和田湖は美しさと水質にも恵まれ、透明度、COD値ともにわが国有数の値を誇っています。幻想美を見せる奥入瀬渓流は、十和田湖から流出する唯一の流路。この渓流が奥入瀬川に流れ入り、青森県東部(県南地域)の農業用水に利用されています。

大地が育む「あおもり米」:水の恵み。南部地方最大の川 馬淵川

南部地方最大の川 馬淵川

馬淵川は、奥羽山脈に源を発し、安比川や浅水川と合流しながら八戸市で太平洋に注ぐ、流域面積2千55キロ平方メートル、幹線流路延長142キロの南部地方最大の川です。
また、馬淵川は鮭が大挙して溯上する川としても知られています。

大地が育む「あおもり米」:水の恵み。広大な穀倉地帯を潤す 岩木川

広大な穀倉地帯を潤す 岩木川

岩木川は、その源を白神山地の雁森岳に発し、弘前市付近で岩木山麓を北に迂回、奥羽山系に源を発する平川、浅瀬石川などの支流と合流し、津軽平野を北流、十三湖を経て日本海に注ぐ、青森県最大の河川です。
白神山地から駆け下りた渓流は、津軽平野に入ると速度を落とし、泰然とした大きな流れとなります。水系内の耕地は、稲作が中心で、その耕地面積は4万8千ヘクタールにも及び、東北でも有数の穀倉地帯を形成しています。
藩政時代には、この地で収穫された米を積んだ廻船が往来したこの川は、今も昔も津軽に暮らす人々にとってかけがえのない恵みの川です。

大地が育む「あおもり米」:水の恵み 豊かな水系に恵まれた平野

天の恵み
長い日照時間

「豊富な太陽光」と「涼やかな五風十雨(ごふうじゅうう)」から与えられるエネルギーが健康なあおもり米の源泉。

月別日照時間

青森県は冬が長く、本州最北端という位置から日照時間が短いと思われがちですが、稲の生育期間である5月から10月までは、東北では最も長く、東京と比較しても約20%も日照時間が長くなっています。
あおもり米の単位面積当たりの収量の多さや健康な生育を支えているのが、こうした日照時間の長さなのです。

月別日照時間:折れ線グラフ
月別日照時間:表

豊富な太陽の光

太陽の光をいっぱいに浴びて育った稲は、活力が高まり、病害に対する抵抗力が強まります。
さらに光合成による栄養分も豊富になり、一粒一粒にたっぷりと栄養がいきわたった健康なお米が生まれます。

涼しい気象が病害虫の発生を抑え
低農薬の「クリーン栽培」だから「安心・安全」です

  • 稲の主な病害は、高湿多湿の条件で発生しやすく、夜間の雨や露、風や日照などが病害の発生に影響します。
  • 青森県の涼しい気象は、いもち病などの病害虫の発生を抑えてくれます。
  • また、青森県の主力品種は、いもち病抵抗性が強く、涼しい気象と相まって病害が発生しにくくなっています。

いもち病抵抗性

いもち病抵抗性