良食味・高品質の米づくり「あおもり米」活性化推進運動の展開 良食味・高品質の米づくり「あおもり米」活性化推進運動の展開

第Ⅱ期「あおもり米」活性化推進計画の概要

(平成28年度〜30年度)

基本方向
1

顧客に選ばれ支持される
県産米づくり

1.「青天の霹靂」のブランド化の推進
  • 「青天の霹靂」生産者のレベルアップ
  • 県外でのPR活動の強化
2.ニーズを踏まえた米づくりによる県産米の評価向上
  • 良食味・高品質米生産の推進
  • 低アミロース米や酒米など多様な需要に対応した米づくり
  • 県外でのPR活動の強化
3.安全・安心な米づくりの推進
  • 有機・特別栽培米等の取組強化
  • 安全・安心な米づくりに向けた制度の周知・活用
4.飼料用米、備蓄米及び加工用米による水田の有効活用
  • 制度の活用による非主食用米の定着
  • 直播栽培などによる飼料用米等の生産と耕畜連携の推進
基本方向
2

変化に強い適応力のある
水田農業の構築

1.省力・低コスト・複合化による経営の安定
  • 直播栽培・疎植栽培の普及拡大
  • ほ場の大区画化・汎用化の推進
2.大豆、小麦及びそばの高品質・安定生産の推進
  • 高品質・安定生産の推進
  • 団地化の推進
3.農地の集積・集約化や機械・施設の効率的利用の推進
  • 農地の集積・集約化の推進
  • 農業機械・施設の効率的な利用の推進
4.認定農業者や集落営農など中核となる担い手の育成
  • 認定農業者の育成・確保
  • 集落営農の法人化の推進

令和元年産
良食味・高品質米生産ごよみ

令和元年産 良食味・高品質米生産ごよみ

消費者の信頼に応えるために
①種子更新100% ②生産履歴の記帳 ③農産物検査に努めます。

安全・安心な米作り

安全・安心な米作り

安全・安心への取組み
「あおもり米」活性化推進運動の展開

安全・安心な県産農産物を供給するため、「日本一健康な土づくり運動」を展開するとともに、農薬や化 学肥料を低減し環境への調和を目指した安全・安心な米作りを推進しています。

安全・安心取組み
  • 農薬適正使用の徹底
  • トレーサビリティ・システムの構築のために、生産管理記帳運動など、栽培(生産)履歴の記帳を推進
  • 農薬や化学肥料の使用量を減じた特別栽培等の普及拡大
  • 種子更新率100%の推進
  • DNA鑑定や残留農薬分析等の推進

稲わらの焼却防止に努めましょう

青森県の条例により、農業者は稲わらの焼却等の処分を行わないよう努めなければなりません。焼却等により発生する煙による健康や環境への影響が解消されイメージアップにつながるよう県も呼び掛けています。

29年度産米の分析結果

品種数量結果
集荷組合全農
DNA鑑定2099119対象品種
残留農薬検査2099119基準値以上の検出無
カドミウム分析2099119基準値以上の検出無

(全農青森県本部及び県米穀集荷組合調査)

あおもり米:安全・安心な米作り 残留農薬分析

残留農薬分析

安全・安心な米づくりの取組みの強化と残留農薬のポジティブリスト制度へ対応するため、生産履歴記帳を基本に、GAPの導入を進めながら、DNA鑑定、残留農薬分析およびカドミウム分析を実施しています。

(社)県薬剤師会衛生検査センター

あおもり米:安全・安心な米作り 健康な土づくり・土壌診断

健康な土づくり・土壌診断

県の「日本一健康な土づくり運動」に呼応して、農家経営の安定と県産米の高品質・安定生産を図るため、全農青森県本部の土壌分析センター等で土壌診断を実施し、分析結果に基づく適正施肥指導および稲わらの有効活用等、関係機関が連携して取り組んでいます。

全農青森県本部土壌分析センター

あおもり米:安全・安心な米作り 環境への調和

環境への調和

環境にやさしい農業の推進や水田の維持管理により、農業用水路や田んぼなどには、豊かな生態系が存在します。県内各地でも「田んぼの生きもの調査」を実施しており、地域の小学生達が、 田んぼと生きものの深い関係を学んでいます。

放射性物質検査の取組み

県内で生産される米の安全・安心を確認するため、全市町村でモニタリング調査を実施した結果、
今まで放射性物質は検出されておりません

青森県モニタリング調査結果公表アドレスhttp://monitoring-aomori.pref.aomori.lg.jp

あおもり米:安全・安心な米作り 放射性物質検査の概要

放射性物質検査の概要

収穫後、乾燥調整された玄米の放射性セシウム濃度を測定し、 出荷制限の要否を判断。
基準値を超える米が発生した場合、旧市町村単位で出荷制限

あおもり米:安全・安心な米作り 放射性物質検査の概要